2025-08-20 Wed : 別部署の管理するドメイン
#08月20日 #2025-WN34 #2025-08-20 #2025年08月
生活
具現化系って感じがして楽しいパッケージ。
https://gyazo.com/88b3336f8ceec950647085d3da8cab50
BMSG の 5 周年企画があるみたいで、ウェブサイトにて情報が公開されていた。めでたい。めでたいのはいいとして、ドメインが気になってしまった。
https://anniversary-bmsg.tokyo/5th-anniversary/
anniversary-bmsg.tokyo を取得しなくても
bmsg.tokyo を所持しているんだから anniversary.bmsg.tokyo とサブドメインを使えばよさそうな?
bmsg.tokyo を管理しているのはコーポレートの部署で、周年企画は別の部署が担当しているもんで「ちょっとサブドメインの設定を〜」という相談がスッとはいかなくて、自分らの部署でドメインを取得して設定する方が相対的に低コストになってしまう、という構造があるんじゃないかと想像した。
キマグレエフエムの今朝の更新分で話した万能薬味、今日もやっていくです。数日前から食べまくっておる。
【285】この夏の食 - キマグレエフエム - LISTEN
https://gyazo.com/ce9ec6e86349ff0a2443f315ec7f0218
フルタイムの労働者ではないので、今日もほとんど自由に過ごせる日ではあるものの。気付けばけっこうな時間を作業に当てていて、仕事とそうじゃないものの区別なんて、あってないようなもんだよな〜と思う。
Project FH の開発を進める
LISTEN の開発を進める
個人ウェブサイトの構築を進める
ETHTokyo 2025 の作業を進める
Teacher Teacher の作業を進める
無尽蔵の体力があればなんでもできるのにな〜。ほしいです、無尽蔵の体力。ちょっと夏バテ気味の暑い日々に。
https://gyazo.com/15260e775adf300b986d27b4a7c17b68
自家用車を運転しながらポッドキャストのエピソードを聴いていく。
8. バングラデシュに行って - 深井・けんすうのまぼろし会議 - LISTEN
胸の奥に刺さってくる成分があったなあ
穏当にグッドな内容と思ったんだけど、こういうのを深井・けんすうのまぼろし会議じゃないと話せないんだとしたら、ぼくたちが生きるこの社会はずいぶんと機会損失しているだろうと思った
vol.33 篠田さんが熱く語る『トリニティ組織』(後編)「聴く」が、組織に三角形を増やす - 「組織」を考えるメディア Organize - LISTEN
トリニティ組織の話の後編
前編を聴いたあとで後編を最後まで聴いたら「自分が場づくりにおいて大事にしてきたことも、こういうことか?」と急な閃きがあって刺激的だった
「ダイレクト・メッセージを使わずにチャンネルで話しましょう」も三角形を増やすことにつながるよな
松崎良太さんとザッソウ第3回|夫婦ケンカを正しく戦う本(#184) - ザッソウラジオ - LISTEN
軍事的でも家族的でもなく冒険的にやっていきたい、ってのはぼくも考えたいテーマだよな
ウェブブラウザ Dia はあまり使いどころがないのだけれど、Apple Developer Program とか Azure Portal とか、自分にとって「迷子になっちゃうくらい、土地勘がなくて複雑に感じちゃう管理画面」の類に迷い込んだときは、Dia のサイドバーのチャットウィンドウを地図のように頼りにして歩くことにしている。そしたらね、けっこうお目当ての操作を完遂できるのよね。なんか必要悪って感じで、これをもってして Dia は便利〜と評価するのは違う気がする。それぞれの管理画面がちゃんと使いやすくなってくれるのがいいよな…。
助かっているのは事実で、Dia と Claude Code に助けてもらいながら暮らしていると、AI Agent についてこう思う。
ふだん使っているウェブブラウザを操作できて、開いているウェブページの内容にアクセスできてほしい
ファイルシステムにアクセスできてほしい、コマンドを実行できてほしい
つまり「カレント・ウェブページ」「カレント・ディレクトリ」といった文脈の上で動く AI Agent がいれば、ぼくの作業のほとんどの領域をカバーできるようなものになるんじゃないか。VS Code でターミナルを開くことはできて、同じような感じでウェブブラウザも開けて、Claude Code 等からウェブブラウザにもアクセスできるようになればいいのか?
https://gyazo.com/38a04420218184029d8dc1a6b20c5bda
しごとリーチ!に BMSG の人、もっといえば THE LAST PIECE の責任者の人が登場していた。おもしろかった〜。濱本佑実さん。MISSIONx2 の動画のクレジットに「Yumi Hamamoto」という名前が入っているものがあって、おそらく MAZZEL のみなさんもお世話になっている人なんだろう。BMSG のお仕事の雰囲気、ぼくが長らく身を置いてきたスタートアップのお仕事のそれと近い感じがする。見ていて「うんうん、そうだよね」と思える雰囲気。
https://www.youtube.com/watch?v=4V7wLdSNjos&pp=0gcJCa0JAYcqIYzv
s**t kingz の kazuki さんの配偶者でもあるんですねえ。界隈の人だ。
https://www.youtube.com/watch?v=FIV_YlSQF_I&t=53s
HANA が日本全国ホールツアーをやるってよ〜〜。来年、大阪から行きやすいところの回に行こうかな。数年後にはもっとビッグになっていそうで、今のうちに小さい箱で観ておけるといい気がするんだよな。すでにかなり人気だけど…!
https://www.youtube.com/shorts/nvooeMP6EuA
ウェブログ
xxxxxxxxxx@gmail.com様の確かなご経験、ご実績を拝見し、ご連絡させていただきました。
※本来であれば姓でお呼びすべきところ、システムの都合によりフルネームでのお呼びかけとなり、もしご不快に思われましたら申し訳ございません。
なんか、気味の悪いスカウトメール?が届いてびっくりしちゃった。「本来であれば姓でお呼びすべきところ」がよくわからんし、ぼくのメールアドレスのことを「フルネーム」と言っているのも謎。知らない風習をいきなり提示されて、それに反していることを謝ってきた、という見え方。不気味だ〜。
「本来であれば右手の薬指と左脚の親指の爪の形を揃えておくべきところを、不揃いとなり、ご不快に思われましたら申し訳ございません」と言われているのとそう変わらんのだよな。「えっ、そうなの??」となるばかり。
会話の要約
PLAUD NotePin で録音したものを PLAUD で要約し、そこから一部を抜粋。
アバター作成を通じて、人差し指が「Index」、親指が「Thumb」、中指が「Middle」、薬指が「Ring」、小指が「Little」など、指の英語名を知って面白いと感じたそう。
体調について: 週明けはかなり疲れていた(満身創痍だった)ものの、今日はすっかり回復して体も痛くないとのこと。
自身の性格を「繊細ヤクザ」(繊細さゆえに他人を攻撃的にコントロールしてしまうこと)だと分析し、「人質に取るパターン」という表現も使われました。これからその性質をどう改善できるか話したい、というところで会話が終わりました。
今日の n 年前
2024-08-20 / 2024-08-20 Tue : ハチ助って名前は知っていた
2023-08-20 / 2023-08-20 Sun : 家庭内の日常会話を配信していく
2022-08-20 / 2022-08-20 Sat : スピードと威力が 3 倍の赤い流星
2021-08-20 / 2021-08-20 Fri : 運転免許証の住所変更、イワナの塩焼き、楽天モバイル
2020-08-20 / 2020-08-20 Thu : お金を払って JSON を買った日
ナビ
前日 : 2025-08-19 Tue : ルナチー
翌日 : 2025-08-21 Thu : 体と情報、人生と音
#日記
https://jnbk.app/nikki/2025-08-20